人気ブログランキング | 話題のタグを見る

宇野常寛「ゼロ年代の想像力」

 友人からアイマスの曲を20曲ほどもらいました。
 その中で一番きゅんとした曲があずささんの「ラ♥ブ♥リ」なあたり、本当に自分はお姉さんが大好きなんだなと思います。好きになっていいですか、とか可愛すぎます。もう一曲仕込まれていたあずささん曲が「ウイスキーが、お好きでしょ」というあたり、友人のあずささんの扱いがよく分かりました。
 千早推しとしては、「目が合う瞬間」「蒼い鳥」を懐かしく思いつつ、「arcadia」「inferno」とかも中二くさくて素敵です。今ふと思いましたが、千早はAKBのゆったんとイメージが近いです。歌が上手くてアーティストを目指しているので、アイドルという職業に悩んでいる感じ。と思ったのですが、性格とか体型は全然違いました。でもMARIAとか君ペガとか、千早、響、真、貴音さんあたりが歌ってくれたら私得すぎる。
 響はアニメのむつごろうさんなイメージしかなかったので、「TRIAL DANCE」「DREAM」の激しさに驚きました。

宇野常寛「ゼロ年代の想像力」
 まだ私が学生をやってた頃SFマガジンに連載されていたんですよね。当時パラパラと読んで、言ってる意味がよく分からないよ、という状態だったので、ちゃんと読み返そうと思って買ってきてみました。
 アニメや映画、ドラマ、文学などのサブカルを材料に、90年代→ゼロ年代→これからの社会について、論者が考えるところを語った批評。なのでしょうか。
 まず、宗教とか科学とか、拠って立つことのできる「大きな物語」がなくなり、バブルがはじけたのと相まって、引きこもったというのはよく分かります。何か行動すると誰かを傷つけるから、自分は何もしないで引きこもる。自分は無力だけど、何もしてくれない社会が悪いんだ。という姿勢。世の中は汚い、だからそこからはずれて(落ちこぼれて)生きる俺らは偉い。という感じに厭世的なことを恥じないロスジェネ的なイメージです。
 ここと同じ流れに「Air」とかの美少女ゲームやいわゆる「セカイ系」が乗せられているので、鍵っ子を始めとする信者さんたちが怒ったのも分からんでもないですね。「安全に痛い」自己反省という言葉は、勝手に消費される女性の立場からしたら結構的を射ていると思いますけど。
 まあ社会に絶望して引きこもった時代の反動から、小泉さんの改革により、自己責任の時代、決断主義の時代になったと。
宇野さんは「サヴァイヴ系」と名づけていますが、こちらは、引きこもってたらやられる、だからやってやんよ、という感じ。おそらくこの世代に該当している身からすれば、この「サヴァイヴ系」の感覚は実感があります。ろくな世の中じゃないけど、自分が生きるためには、行動をしなければならない。自分の信念が絶対のものじゃないのは分かっているけど、何もしないよりはましじゃない、ということで個々が「小さな物語」を選択しています。
 という前提に立った上で、じゃあ暴力的な決断主義を消化するためにはどんな方法があるか、というのをこの本では模索しているようです。色々書いてありましたが、大きな物語、仮想的なファンタジーじゃなくて、身近な日常、拡張した現実を楽しばいいよ、というのが提示されてます。これだけ語ってそれかよ、とか、何でもかんでも一括りにするのもなぁ、とか、でもそれをしなきゃ批評なんかできないか、とか色々思うところの多い作品でした。まだ理解仕切れていないので、もう少し読み込む必要がありそうです。
# by mizuao | 2011-11-03 12:30 | 本(著者ア行)

太田潤「燻製大事典」

夏祭りをまだやってるところがないか調べたのですが、やはり手遅れでした。
小学生の頃何度か行った大きな祭りも9月半ばで終わってます。無念。何食べようか、何で遊ぼうか、綺麗な浴衣のお姉さんはいないか、キョロキョロしながらそぞろ歩くと気分が浮き立ちます。
まあ冬の祭りは冬の祭りで面白そうなんですけどね。雪まつりとか火を使った祭りとか。どんと焼きとかもそうですけど、冬は太陽を求めて火を燃やす行事が増えるそうです。秩父の夜祭とか見てみたいものです。

太田潤「燻製大事典」
 外遊びに興味を持った流れで、燻製作りを始めてみました。とは言えマンションのベランダで火をつけ、上の家の洗濯物をスモーキーにする訳にもいかないので、現在空き家な母親の実家に行った時にやってみてます。
 初回はとりあえず、購入した段ボールスモーカーに書いてあった要領でやったのですが、なかなか面白いかつおいしかったので、本を買って少し勉強。庭の草むしりをしつつ、火の番をする感じで、ちょうどいい兼業になります。
 さて、燻製も事前準備なしの手間いらずのものから、塩漬け→塩抜き→乾燥→燻す→熟成と何日もかけるものまで色々あるようです。実際やってみて、一日熟成させるかどうかで顕著に味が変わるものなのがよく分かりました。作って即食べたいところですが、一晩寝かせた方が味が落ち着いて深みが出るようなので、ひたすら自分に待てをかけます。
 とりあえず、卵、チーズ、笹かま、はんぺん、たくあん、ささみ、ほたて、豆腐などやってみました。手間の割に格段においしくなるのが、チーズ、笹かまあたりですかね。豆腐もなんだか煙をそのまま食べているような未知の味でした。
 煙は煙で、緑茶を混ぜて燻してみたり、熱燻のものは複数ウッドを投入して温度調整してみたり、弄るところが多くて遊びがいがあります。
# by mizuao | 2011-10-04 00:42 | 本(著者ア行)

ジョージ・R・R・マーティン「王狼の戦旗」

 仮面ライダーの映画を見てきました。ライダーは小学生くらいの頃とクウガ見てたくらいで、最近のはさっぱり分からないのですが、設定知らないなりに楽しめました。
 まず暴れん坊将軍とタイアップしてるという意味の分からなさが素敵。ライダーとケンさんの白馬が併走してるとか、もうシュールすぎて意味がわかりません。EDもオーレオーレ言っててましたし。

ジョージ・R・R・マーティン「王狼の戦旗」
 もう本当に誰が生き残るのか分からなくなってきました。ここまで散々予想が覆されたという実績があるせいで、絶対こいつは最後まで死なないだろうと信じてる登場人物であっても油断がなりません。描写からして死んでないのは分かってても、えっブラン死んでないよね?あれ?と不安になりました。
 シオンがロドリックに撃退されてすぐ城に戻れるかと思ってたのに、スターク家の冬はまだまだ長そうです。なんだかジョンもさらに遠いところに行ってしまいそうですし。壁の向こうの人たちの立ち位置がよく分からないんですよね。ジョンはそっちの勢力と合流して、冬に立ち向かう力を得るのか。冬の恐ろしさについては語られても、具体的に何が起きるのか分からないあたりがまた不安を誘います。
# by mizuao | 2011-09-04 22:59 | 本(外国人・その他)

浅田次郎「中原の虹 1-4」

 今年の夏も、青森行ったり、燻製作ったり、もろもろ遊んでたのですが、つい先日は洞窟探検に行ってきました。
 全身泥だらけになるので、貸与された青色のツナギ着用。
 窓に映った自分の姿を見て、いさじさんのあの曲が頭から離れなくなりました。
 そして向った洞窟は、行き先を決める時に意図してはなかったのですが、AKBのロケ地です。ヒャッハー。頭を横にしないとヘルメットが通らない程度に狭い穴を、海老反りで匍匐前進しながら通過中、きたりえの貧乳でよかった発言を思い出してにやにやしてました。

浅田次郎「中原の虹 1-4」

 清王朝の末期から中華民国初期を描いた歴史小説。歴史上の人物から恐らく創作の人物までとても魅力的で、さっぱり忘れていた中国史を思い出しつつ楽しむことができました。やはり教科書で習うだけだと人物に対する肉付けが足らなくて、どうにも頭に残りません。こういう物語で読むと、その人物が歴史上どういう役割を果たしたのか、歴史の流れがその時代の空気を通して伝わってくる気がします。
# by mizuao | 2011-08-30 23:04 | 本(著者ア行)

ジョージ・R・R・マーティン「七王国の王座」

 AKBに興味がなさそうだった友人が、小嶋さんのスタイルの良さを認め、no3bについても言及してくれたので、ここらでもう一歩推そうと思います。

 no3bとは、ヘタレなイケメンたかみなと、ヴィジュアル担当小嶋さん、トーク上手な峯岸さんによるAKB派生ユニットです。たかみなを小嶋さんと峯岸さん二人で弄りまくる構図が大好きです。歌としては、初めて聞いたRelax!が未だに一番好きです。
”頑張って!なんて 私 言わないよ 君は もう 頑張ってるから”
 五万と類似品がありそうな歌詞ですが、小嶋さんの甘いボイスでこう言ってもらって、これでまた頑張れないようなら男が廃るというものです。
 そして異色なものですが3seconds。彼女達主演ドラマ内の設定により、3人とも男装して歌います。アイドルの動きが刷り込まれ、なおかつ女性らしい体つきをした彼女達なので、正直いくら切れのあるダンスをしてもちょっとした仕草に違和感があります。…たかみな以外は。
 でも顔がマジでイケメンなんですよね。たかみながかっこいいのは当然として、小嶋さんは女性らしさの象徴みたいなイメージだったので、初めて見た時は衝撃でした。AKBINGOの企画では、色物な男装で毎回理不尽な結果になってますが、真っ当に男装されたら、3秒かからず落ちました。

ジョージ・R・R・マーティン「七王国の王座」
 友人からお勧め品。アルスラーンとか好きな人にお勧めな、異世界戦記物+宮廷劇。元々一つの王国だったのが、王の死をきっかけに群雄割拠になっていきます。章ごとに視点が入れ替わるので、誰が主人公というのはないですが、一応スターク家がメインなんですかね。北の大地を支配してきた実直な一族ですが、この先も不吉な影がちらついています。せめてジョンとアリアの助命嘆願はしたいところです。
 
# by mizuao | 2011-07-19 21:43 | 本(外国人・その他)